マイナンバーカードのキャッシュレス決済でポイント還元いつからどれくらい?

マイナンバーカード

マイナンバーカードでキャッシュレス決済が出来、さらにお得なポイント還元も受けられるのですが、いつからどれくらいなのでしょうか?そもそもマイナンバーカードはどこにあるのでしょう。分からないことが多いですね。損をしないように今から準備を始めましょう。

 

昨年2019年10月1日の消費税増税と同時に「キャッシュレス決済」

という言葉が、イヤでも良く見かけるようなになったり

聞くようになりましたね。

 

実際に、「キャッシュレス決済」していますか?

そもそもこの「キャッシュレス決済」とは、国が

 

消費税を10%にアップ後、消費の落ち込みを抑えるための対策の

一つとキャッシュレス化を推進するための策でした。

 

電子マネーやクレジットカードを利用し、キャッシュレスで決済した場合に

5%のポイト還元をするというものです。(コンビニなどのチェーン店は2%)

 

しかし、この対策は、期間限定で、2020年6月30日までで終了

してしまうのです。なんとも・・・

スポンサーリンク

マイナンバーカードのキャッシュレス決済でポイント還元とは?

そして、このたび、またまた、国が考えました。

さらなる「キャッシュレス化の推進」と

依然、低迷している「マイナンバーカードの普及」のために

 

マイナンバーカードのキャッシュレス決済でポイント還元

というのを編み出したのです。

東京オリンピック後の景気落ち込みを抑えるという理由もあります。

 

というわけで、損をしないためにも、詳しく説明していきますね。

マイナンバーカードのキャッシュレス決済でポイント還元はいつからどのくらい?

2020年9月1日 ~ 2021年3月31まで(7か月)※2020年1月時点

ポイント還元率 最大25%

このポイント還元率は、ウソのように高率ですね。

 

このポイントは、ひとりあたりのもので、上限は、5,000円までです。

最大では、20,000円支払うと5,000円のポイント還元ということで、

還元率は、25%です。

 

前記していますが、2019年10月1日の消費税増税での

ポイント還元率は、2~5%ですね。

どれだけすごいことか分かります。

 

ここで、一つ大きな「ポイント」です。

マイナンバーカードを利用したポイント還元システムを

「マイナポイント」と呼びます。

 

この「マイナポイント」を利用するのには、「マイナンバーカード」

が、必須となります。

マイナンバーカードマイナンバー通知カードは、違うものです。

    ⇓             ⇓

  

    

マイナンバーカードは、自分で申請し入しましょう。

 

聞きなれないでしょうが、

むりやり、覚えておいてくださいね。

 

ポイントを上手に利用するのには、「順序」や「手続き」

があります。

これから説明していきます。

スポンサーリンク

マイナンバーカードでキャッシュレス決済でポイント還元を受ける準備

<準備>2項目

①「マイナンバーカードを取得」しましょう。申請方法は、コチラ>>>

マイナンバーカードは、お住まいの市区町村に出向いて申請します。

申請してから約1か月経過後、交付通知書が届き、ふたたび市区町村に

受け取りに行きます。

いちいち、市区町村まで受け取りに行かなければなりません。

とても面倒ですね。

申請は、パソコンやスマホで超簡単にできます。

 

次に

②「マイキーIDを登録」

パソコンやスマホで登録しましょう。

こちらの動画を参考にしてください。

マイナンバーカードでキャッシュレス決済でポイント還元いつからどれくらい?のまとめ

いかがだったでしょうか?

「マイナンバーカード」の申請から取得と「マイキーIDの登録」

 

とても簡単にできますね。

ちょっと、面倒に感じますが・・・

 

しかし、今後は、「マイナンバーカード」の利便性がかなりUPしますよ!

例えば、健康保険証として利用できるのが、2021年3月(予定)から

お薬手帳としても利用できるよう検討をしています。

 

さらに、マイナンバーカードのICチップの電子証明書で

本人確認が簡単にできてしまうので、手間がかかりません。

 

所得税申告もスマホやパソコンで簡単にできます。

いまだと、マイナンバーカードを申請して、手元に届くまでに

 

約1か月ほど期間がかかりますが、市役所などとても空いている状況です。

今この時に、取得しておくことをお勧めします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました